ニュース

謹告

謹告、当店舗は来る12日(日)を以って閉店致す事になりました。長い間のご愛顧誠にありがとうございました。尚、五稜郭新店舗は10月21日(火)に開店致しますのでご期待下さいませ。昭和44年10月13日受付印

ニュース

国策のグラフ 写真週報 国策のパンフレット 週報

ニュース

国策のグラフ 写真週報

ニュース

国際フォトニュース かけ声の仲間

昭和48年6月7日

ニュース

国際フォトニュース 富士に鍛える

昭和48年11月14日

ニュース

国際フォトニュース 大空の祭典

昭和48年11月29日

ニュース

№38 青少年フォトニュース

ニュース

国際フォトニュース NOWな青春若人の祭典!

昭和49年1月16日のサインあり、

ニュース

国際フォトニュース 海原はるか硫黄島

昭和48年7月5日のサインあり

ニュース

交通ニュース

北海道交通安全協会函館方面支部、北海道警察函館方面本部

ニュース

学童壁新聞

日本のセメント工業について、セメントの生産より出荷まで、セメントの用途、セメント製品

ニュース

郵便壁新聞

外国郵便サービスが変りました、伸びゆく郵便友の会、新観光切手、

ニュース

郵便壁新聞

季節の花と咲いた郵便週間、第二回全日本切手展入賞者、新切手続々登場

ニュース

フォトニュース 1~2

十和田湖・東北

ニュース

郵便壁新聞特集号

書留郵便には価格の御申出を!、生れ変った小包料金、小包喪大きくなり重くなり、アベックで行く「小包はがき」、短い期間の私書箱借用、第3種郵便物の認可申請手数料、かけ足で早い「速達小包」、商略には料金受取人払いの郵便を、代金引換50万円也、、料金後納の担保引下げ、郵便取戻しや名宛変更の電報料は

ニュース

時事写真ニュース

防衛大学校特集、

ニュース

フォトニュース

新装の特急「あさかぜ」、東海道線で列車後部から写す、

ニュース

フォトニュース

写真、八ヶ岳山嶺、野に山に緑いっぱい

ニュース

事変ニュース放送特設

ニュースはラヂオで、ニュースの時間、午前6.25、午後0.40、午後4.00、午後7.00午後9.30

ニュース

朝日新聞ニュースマップ

友好の集い世界記録も更新、アラブ現実を直視、選挙続く南ベトナム、中国は異常事態、日本経済が伸長、第3の通貨を創造、昭和42年9月第2月曜日、/、発行所、朝日新聞社宣伝課

ニュース

朝日ニュース

全世界を結ぶ通信網、北海道版NO.9、古色ゆたかな江差祭、走る図書館、製作朝日新聞社、日本映画新社・配給、東宝株式会社

ニュース

毎日新聞

サン写真新聞社、昭和30年10月1日付録(第3248号)、新珠三千代(日活)、サン写真新聞社発行、

ニュース

時事通信フォトサービス

富士印、昭和石油、社長早川洪二郎、本社東京日本橋馬喰町、昭和29年12月1日時事通信フォトサービス、第349号付録、、ユ社、マミイ・ヴァン・ドーレン

ニュース

毎日新聞

サン写真新聞、昭和29年2月1日付録(第2646号)、越路吹雪(東宝)、サン写真新聞社発行

ニュース

時事通信フォトサービス

痛みとこりにはつてすぐ効くサロンパス、時事通信フォトサービス昭和30年7月1日発行、第377号付録、東宝、持田和代、

ニュース

毎日新聞

サン写真新聞、昭和30年7月1日付録(第3457号)、紫千鶴(東宝)、サン写真新聞社発行

ニュース

毎日新聞

サン写真新聞、昭和30年4月1日付録(第3067号)、北原三枝(日活)、サン写真新聞社発行

ニュース

時事通信フォトサービス

焦土と化した熊代市(秋田)、三月廿日午後十時卅分ごろ秋田県熊代市畠町から出火、折からの十五メートルの強風にあおられ千四百二十一戸を焼き戦後二度目の大火となり熊代市の三分の一を焦土と化した。写真は空から見た焼けあとで右下には早くも復興の一歩が見えている。、、、

ニュース

時事通信フォトサービス

逃げ出した斗牛、、ぼくはプラザ・メキシコ斗牛場の斗牛の一頭である。この日スペインの有名な斗牛士ルイス・ミグエル・ドミンギンが三年ぶりに出場するというので観衆は血を望んで興ふんしていた。ぼくの血に対してである。ドミンギンの魔法のケープ、鋭い剣、ぎらぎらの眼の光。ぼくは柵を越えて逃げ出そうとした。無理ないでしょう。この時の写真がこれです。、、

ニュース

時事通信フォトサービス

藤山特使、比大統領に親書を手渡す、、鳩山首相の特使としてこのほど渡比した東京商工会議所会頭藤山愛一郎氏はさる三月十五日マグサイサイ比大統領を訪問、日比賠償問題に関する鳩山首相の親書を手渡した。写真はマ大統領(右)に新書を手渡す藤山特使、左はト部在外事務所長代理。

ニュース

時事通信フォトサービス

朝汐、決戦で初優勝、、、大相撲春場所は三月廿五日千秋楽を迎えついに若ノ花、朝汐、若羽黒の優勝争いとなり人気は三力士に集中、弓取式に続いて三敗同志の三者による優勝決定戦が展開され木戸止め超満員のどよめきのなかについに朝汐が初優勝をとげた。、写真はファンに囲まれ土俵姿で大阪府立体育館を出る朝汐

ニュース

朝日新聞ニュースマップ

原油生産国と自動車生産国、乗用車1億7千、国連総会「中国加盟」また薄れる、米ソが外交接触、平和維持に侵略定義、捕鯨取決めに調印、革命下の国慶節、国際犯罪と対決、首相東南ア歴訪、混迷のナイジェリア、北爆に新兵器、北米に97,890千台、南米に4,910千台、欧州に52,260千台、アジアに9,600千台、うち日本6,471千台、アフリカに3,320千台、大洋州に4,720千台

ニュース

朝日新聞ニュースマップ

米の黒人暴動、22州37都市に波及、国連の中東総会失敗、アラブ石油また西欧に流れる、仏加外交にひび、アルプス北壁を征服、動揺続く中国、対日重要提案、北方領土の解決に、香港騒動まるで泥沼、インドの州政局動く、197波と178波の大北爆、今年の「黒人暴動」地点、石油パイプライン、ベトナム戦争の裏側、中国要図

ニュース

朝日新聞ニュースマップ

ソ連の路線に反発、ナイジェリア遂に内戦、コンゴ、国連の援助求む、東南ア5ヵ国の連合成る、北爆、初めて200波越す、紅衛兵また襲撃、ソ連が沈黙破って発表、不意の災害、不断の用意

ニュース

時事問題と近代

時事問題とポスター、図書館、4月2日…記念日、▲展覧・1・2・3日、於、図書館、▲講演、2日后6・於、市民館