資料数: 27件
岩波講座 日本文学
岩波講座日本文学、鬱積せる新研究の発表、内容見本進呈
優良児童図書展示会
校註 日本文学大系校註 国歌大系近代 日本文学大系
訳註 初等 英文世界名著全集 全十五巻
宿泊施設ご案内
昭和46年6月3日受付印
鉄道図書館訓
館内配置書架案内
特許法史五十年記念会
発明振興、記念事業付
基督教資料
16.17.18日展覧、15日講演、市立函館図書館開館五周年記念、
図書館デー
4月2日、昨日ハ学校、今日カラ図書館、市立函館図書館、
学校案内
はこだて博物史
函館市市制施行80周年/ウラジオストク姉妹都市提携10周年記念、平成14年度、市立函館博物館、特別企画展、はこだて博物史、─街と歩んだ函館博物館の120年─、2002年6月1日(土)→8月25日(日)、■主催、市立函館博物館、市立函館博物館、〒040-0044函館市青柳町17-1(函館公園内)TEL.0138-23-5480、函館公園全図(部分)、
埼玉県図書館デー
埼玉県図書館デー、朝の読書は夕の幸福、2月24日、埼玉県、埼玉県図書館協会、埼玉県立埼玉図書館、1929.、Jonka.Urawa.
札幌市中央図書館所蔵品展
札幌市中央図書館所蔵品展、「百年前の今」展、■期間、1998.1.13火~5.11月、■会場、札幌市中央図書館1階展示室、■入場無料、札幌市中央図書館、中央区南22条西13丁目市電「中央図書館前」下車
東京市立図書館標語
東京市立図書館標語、今日も図書館楽しい讀書、智識も慰安も図書館で、愛せ図書館心の糧に、東京市、東京・神田・神保町、巌松堂書店
移動図書館
移動図書館、精神の糧は良書から、一、場所、宮己城町盈進小学校内、一、期間、八月十五日─三十一日、一、時間、午前九時─午後九時、一、閲覧・貸出─無料、一般夛数男女(児童は尋五以上)のご利用を歓迎します、一、図書館の夕べ「講演と映画」(二十二日午后七時)、主催、鹿児島県中央図書館
堺市立図書館閲覧人員統計表
自昭和八年一月至同年十二月、堺市立図書館閲覧人員統計表
堺市立図書館閲覧者閲覧図書統計表
自昭和八年一月至同年十二月、、堺市立図書館閲覧者閲覧図書統計表
神戸市立図書館児童室統計表
神戸市立図書館児童室統計表、自昭和八年三月─至昭和九年二月、◎公開総日数、83日(日曜祭日ノミ公開、自午前八時、至午后五時、但シ八月ハ午前中毎日公開)、◎閲覧総人員、3923人、◎閲覧総冊数13872冊、●閲覧冊数一日平均、○閲覧人員一日平均
神戸市立図書館児童室(階上)平面図
臨海文庫
臨海文庫、7月17日より8月15日まで、於、洲本大浜海水浴場、読書相談、図書閲覧無料、主催、兵庫県巡回文庫、洲本町立図書館
緑蔭文庫
緑蔭文庫、体位と智力の向上、五月五日より二十日まで、於、須广浦公園千鳥橋、主催、兵庫県巡回文庫、神戸市立図書館
、月、日、及、月、日、埼玉県図書館デー、埼玉県、埼玉県図書館協会、埼玉県立図書館、場所、、、、タケノヤ、2591
2月28日及3月1日、埼玉県図書館デー、埼玉県、埼玉県図書館協会、埼玉県立図書館、場所、県立埼玉図書館、タケノヤ、2591
移動文庫
福島県立図書館、移動文庫、読め!時を惜んで!、場所、期日
市立函館図書館・市立ハリファックス地方図書館姉妹提携調印式
市立函館図書館・ハリファックス地方図書館姉妹提携調印団、英語併記、内容:平成2年5月12日の調印式に於いて使用された横断幕。
図書館分館読書講座 新聞のよみ方
2月6日~3月20日、会場/市立函館図書館第一分館、[主催]/市立函館図書館第一分館