まつり

開港112年 函館港まつり

開港112年函館港まつり、8月1日~5日、函館市・函館港まつり協賛会、印刷/函館・竜文堂印刷所、サインあり、昭和45年7月22日受付

まつり

開港111年 函館港まつり

開港111年、函館港まつり、8月1日~5日、函館市・函館港まつり協賛会・青函船舶鉄道管理局、印刷/竜文堂印刷、サインあり

まつり

開港109年記念 函館港まつり

`67、HARBOUR、FESTIVAL、OF、HAKODATE、開港109年記念、函館港まつり、主催函館市・函館港まつり協賛会、8月2日→6日、5日、1万人踊りパレード、全国花火コンクール、6日、全函館吹奏楽・鼓笛パレード、(デザイン)阿部立、(フォト)小林吉男、(印刷)第一印刷所

まつり

開港108年記念 函館港まつり

開港108年記念、函館港まつり、1万人踊りパレード・花火大会《6日》、全函館吹奏楽鼓笛パレード《7日》、8月3日→7日、写真は昨年の港まつり1万人踊りパレード風景…、主催=函館市・函館港まつり協賛会、(写真)北海道新聞社函館支部、(デザイン)阿部立、(印刷)函館第一印刷所

まつり

港まつり

HAKODATEMINATOMATURI、港まつり、7月1日ヨリ3日間、函館市、東京築地ジーチーサン商会製、サインあり

まつり

函館市港まつり

函館市、七月一日ヨリ三日間、京都祇園観光社發行、電話祇園五七八番、サインあり

まつり

開港119年記念函館港まつり

開港119年記念函館港まつり、期間・8月3日(水)~8月7日(日)、8月5日(金)・一万人踊りパレード、8月6日(土)・全国花火大会、8月7日(日)・鼓笛大音楽パレード、主催・函館港まつり協賛会、撮影・吉村博道、デザイン・仲経晴、印刷・竜文堂、資料提供・函館五嶋軒、東日本フェリー東日本観光、

まつり

開港百十八年記念函館港まつり

開港百十八年記念函館港まつり、八月四日(水)から八日(日)まで、八月六日(金)一万人踊りパレード・七日(土)全国花火コンクール・函館マーチングバンドフェスティバル・八日(日)鼓笛大音楽パレード、東日本フェリー東日本観光、主催・函館港まつり協賛会、撮影・吉村博道、デザイン・仲経晴、印刷・竜文堂

まつり

開港116年記念 ペリー来航120周年 函館港まつり

函館港まつり、開港116年記念、ペリー来航120周年、8月1日(木)から5日(月)まで、二日(金)……一万人踊りパレード、三日(土)……全国花火コンクール・吹奏楽フェステバル・歩行者天国、四日(日)……鼓笛パレード、主催・函館港まつり協賛会、東日本フェリー東日本観光、撮影・吉村博道、デザイン・仲経晴、印刷・竜文堂印刷、

まつり

開港百十三年記念 函館港まつり

開港百十三年記念〈八月四日~八日〉、函館港まつり、函館市、函館港まつり協賛会、印刷=竜文堂印刷所、昭和46年6月29日受付

まつり

開港121年記念 函館港まつり

開港121年記念函館港まつり、8月1日(水)~5日(日)、7月31日(火)前夜祭、8月1日(水)~5日(日)おまつり広場、3日(金)一万人踊りパレード・マーチングバンドフェスティバル、4日(土)全国花火大会、5日(日)鼓笛大音楽パレード・歩行者天国、資料・若山徳次郎(五嶋軒)・市立函館図書館所蔵、写真・吉村博道・吉江和幸、デザイン・平塚英昭、印刷・竜文堂印刷株式会社、主催/函館港まつり協賛会、東日本フェリー・東日本観光

まつり

港まつり

港まつり、7月1日⇒5日、函館市、株式会社、北海商報社印行、サインあり、昭和52年6月20日印

まつり

函館開港百年記念展

函館開港百年記念展、会期、7月15日⇒8月5日、会場、新川小学校、主催、函館市

まつり

函館開港百年祭

函館開港百年祭、記念たばこ、いこい発売、七月十二日、函館市・函館開港百年祭実行委員会

まつり

開港103年記念 函館港まつり

開港103年記念、函館港まつり、1961年7月1日/5日、函館市、函館港まつり協賛会、青函船舶鉄道管理局、サインあり、行事日程表の紙付き

まつり

港まつり

港まつり、自七月一日、至七月七日、函館市、はんこあり

まつり

開港九十年港まつり記念 昭和23年度函館観光写真コンクール

TOURISTPHOTOCONTEST、特選、1名(3000円)・副賞(函館市長賞)、入選、2名(各2000円)・副賞(北海道新聞社賞)、佳作、10名(各500円)・副賞(函館新聞社賞)、規定、未発表のものに限る、四つ切(主題・データー・住所氏名を明記)、応募枚数制限なし(密着印画添付)、送り先、函館市役所、商工課、開港九十年港まつり記念、昭和23年度函館観光写真コンクール、締切10月30日、発表11月10日、主催、函館市役所、後援、北海道新聞社・函館新聞社・交通公社函館事務所・函館管理部

まつり

開港105年記念 ’63はこだて港まつり

‘63はこだて港まつり、開港105年記念、7月1日→7日、共催、函館市・函館港まつり協賛会・青函船舶鉄道管理局、函館・第一印刷印行、サインあり、行事日程の紙付き

まつり

開港九十年記念 函館港まつり

函館港まつり、七月一日から五日まで、開港九十年記念、式典一日午前十時市役所前、素晴らしい数々の催物、港まつり協賛、記念品付花かざり壱箇十箇、市長贈呈記念品・男子背広三ッ揃二著・婦人洋服二著・ミシン二台・自転車二台・簞笥二掉、男子学童服二著・女子学童服二著・吉田初三郎画伯筆観光繪はがき六千組・其他記念品多数、函館市、行事日程付き

まつり

開港98年 はこだて港まつり

開港98年はこだて港まつり、19567月1日→5日、函館市・函館港まつり協賛会・函館商工会議所・青函船舶鉄道管理局、第一印刷印行、サインあり、函館港まつり行事表付き

まつり

開港106年 はこだて港まつり

開港106年はこだて港まつり、7月1日/5日、共催・函館市・函館港まつり協賛会・青函船舶鉄道管理局、サインあり、函館港まつり行事予定表付き

まつり

港まつり

港まつり、FESTIVALINHAKODATEPORT、JULY1~51948、函館市、サインあり

まつり

港まつり

港まつり、昭和二十三年七月一日→五日、開港、嘉永六年(西歴一八五三年)アメリカ提督ペリーを我国に送りて開港通商を求む。幕府相議して翌年ペリー再び神奈川に来航せし時、和親条約を結び下田と函館の二港を開港する事となれり。函館市、サインあり

まつり

開港97年はこだて港まつり

開港97年はこだて港まつり、7月1日→5日、主催、函館市・函館港祭協賛会・函館商工会議所・青函鉄道管理局、函館・辻印刷所印行、サインあり

まつり

開港九十四周年・北洋漁業再開記念 港まつり

開港九十四周年・北洋漁業再開記念港まつり、7月1日~6日、主催、函館市・函館港まつり協賛会、広告税、昭和27年6月19日印

まつり

ペリー来航100年記念 港まつり

ペリー来航100年記念港まつり、7月8日→14日、函館市・函館商工会議所・青函鉄道管理局、函館・辻印刷所印行、サインあり

まつり

開港九十五周年 港まつり

開港九十五周年港まつり、7月1日→5日、明年開催、北洋漁業再開記念、大博覧会29年7~8月、函館市・国有鉄道(青函)、函館・ハコー印刷印行、サインあり、開港95周年記念函館港まつり行事表付き

まつり

開港107年記念はこだて港まつり

開港107年記念はこだて港まつり、7月1日→5日、主催、函館市・函館港まつり協賛会、函館・第一印刷印行、サインあり

まつり

港まつり

港まつり、7月1日→5日、函館市、株式会社、北海商報社印行、はんこあり

まつり

函館港まつり

開港132周年記念、8月1日(木)、7日(水)、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

まつり

神戸みなとの祭

十月二十、二十一、二十二日、OCT.20.21.22、KOBEPORTFESTIVAL.

まつり

開港百二十年記念 函館港まつり

開港百二十年記念、函館港まつり、■8月2日、水、~6日、日、1日前夜祭、2日箱館五稜郭祭パレード、3日、マーチングバンドフェスティバル、4日、一万人踊りパレード、5日全国花火大会、6日、鼓笛大音楽パレード、(右欄年表1454年~1978年)

まつり

函館港まつり 開港125年記念

開港百二十五年記念、函館港まつり、●8月1日(月)~7日(日)、◆8月4日(木)/一万人踊りパレード、◆8月6日(土)/全国花火大会、◆8月7日(日)/鼓笛・吹奏楽パレード・歩行者天国

まつり

函館港まつり 開港124年記念

真夏のファンタジー、開港百二十四年記念、函館港まつり、●8月1日(日)~7日(土)、●8月1日(日)/鼓笛・吹奏楽パレード・歩行者天国、●8月5日(木)/一万人踊りパレード、●8月7日(土)/全国花火大会

まつり

函館みなとパネル展 平成13年度

函館みなとパネル展、来て・見て・触って、パネル展、平成13年7月20日→7月29日(日)、場所、BAYはこだて敷地内、屋外特設会場、主催/北海道開発局函館開発建設部・函館市、協賛/海の日を祝う会

まつり

函館港まつり 開港144周年

函館港まつり、開港144周年記念、2003年8/1→5、主催/函館港まつり実行委員会、事務局/(社)函館国際観光コンベンション協会内、函館市元町33番14号、TEL(0138)27-3535、http://www.hakodate-minatomatsuri.org

まつり

函館みなとパネル展 平成14年版

函館みなとパネル展、来て・見て・触って、パネル展、期間9日間、平成14年7月20日(土)~28日(日)、場所、函館ヒストリープラザ【金森倉庫】、主催/北海道開発局函館開発建設部・函館市、協賛/海の日を祝う会

まつり

函館港まつり開港141周年

開港141周年記念、函館港まつり、8/1(火)→8/5(土)、ワッショイ函館、主催/函館港まつり実行委員会、事務局:(社)函館国際観光コンベンション協会内、函館市元町33番14号、(0138)27-3535

まつり

函館港まつり142周年

開港142周年、函館港まつり、2001.8/1(水)→5日(日)、主催/函館港まつり実行委員会、事務局:(社)函館国際観光コンベンション協会内、函館市元町33番14号、(0138)27-3535

まつり

みなとウォークラリー平成12年度

みなとウォークラリー「Walk・Look・SeekINはこだてHARBOR」函館港周辺を歩き、見て、生きている港をさがそう、平成12年7月20日(木)、※雨天決行、集合場所、若松南ふ頭(シーポートプラザ前)、主催/海の日を祝う会・北海道開発局函館開発建設部・函館市

まつり

2009特別展 みなとHAKODADIハイカラ展

函館開港150周年記念9月19日~10月25日、会場/市立函館博物館、[主催]/市立函館博物館

まつり

2004特別企画展 ペリー箱館来航150年

6月29日~8月22日、会場/市立函館博物館本館、[主催]/市立函館博物館

まつり

港まつり協賛 函館の港 絵と写真で見る今昔展

8月5日~7日、会場/函館公園内図書館、[主催]/市立函館図書館

まつり

港まつり協賛 郷土開拓資料展

原画(作成途中か)、、7月3日~5日、[主催]/市立函館図書館、同一資料(完成版):po006543

まつり

港まつり協賛 函館文学展

北海道文学の発生と函館文学の回顧、8月4日~6日、会場/市立函館図書館、[主催]/市立函館図書館

まつり

港まつり協賛 郷土開拓資料展

7月3日~5日、会場/市立函館図書館、[主催]/市立函館図書館