第10回箱館五稜郭祭
第10回箱館五稜郭祭、昭和54年5月19日/20日、19日(土)維新行列/開城セレモニー、20日(日)維新行列/音楽パレード、津軽領山、南部領山遠看、青盛、箱館山、大畑、立待岬、弁天砲台、船御番所、函館湾、五稜郭、政府軍総参謀、黒田了介、政府軍軍艦、田島圭蔵、幕府軍総裁、榎本武揚、政府軍軍艦、前田雅楽、幕府軍陸軍奉行、大島圭介、幕府軍海軍奉行、荒井郁大助、幕府軍副総裁、松平太郎、題字、中島荘牛、絵師、平塚英昭、刷所、第一印刷、企画制作、株式会社電通函館支店、発行所、五稜郭祭実行委員会、昭和五十四年三月御届、五稜郭祭十周年記念五稜郭開城之図、主催/函館市・箱館五稜郭祭協賛会、サインあり
函館国際イカフォーラム
世界のイカ博士がイカのまちに!、参加費:無料、、プレフォーラム、日時7/3、13:30~16:30、会場北大水産学部(通訳付き)、講演者、Roeleveld博士(南アフリカ)、Boyle博士(イギリス)、Hachberg博士(アメリカ)、Nesis博士(ソビエト)、Lu博士(オーストラリア)、Rodhouse博士(イギリス)、、市民フォーラム、日時7/4、13:00~17:00、会場函館国際ホテル(同時通訳付き)、講演者、Boletzky博士(フランス)、Clarke博士(イギリス)O'Dor博士(カナダ)、Roper博士(アメリカ)、Young博士(アメリカ)、、申込先/実行委員会事務局、〒041、函館市港町3-1-1、TEL(0138)41-0131、北海道大学水産学部、北洋水産研究施設海洋生態学部門、、、、、■主催/函館国際イカフォーラム実行委員会、■共催/函館市、■後援/北海道、■協賛/函館国際イカフォーラム後援会、、、
青函くに子大一座三十余名
二代目披露興行、初代目、コロムビヤ専属者、青函くに子、、ポリドール吹込者、長谷川芳子、コロムビヤ吹込者、青函若菊、、津軽民謡代表者原田寒月テイチク代表者、、、二代目、ポリドール専属、青函くに子、、浪曲万歳、中村繁春、直次郎、、ポリドール吹込者工藤健一、三月一日四日間函劇、、男道楽、鶴谷金蔵、花田かつ江、テイチク吹込者、小野興行部、、浪曲、寿々木花若、、民謡、大川津江子、舞踊吉田輝枝、、舞踊吉田輝子、、民謡原田美声、、民謡函青千鳥、、関東栄五郎、、民謡長谷川芳江、民謡、中村しげ子、、伊藤専之助、、民謡佐藤由美、舞踊小野ちや子、尺八佐々木静竹、、三味線渋谷栄之進、民謡家、今光子、、
函館戦後50年
昭和二十年七月十四・十五日、函館ニ空襲アリ、戦後50年、市民一人ひとり、「平和の願い」をこめて、戦争と平和資料展(7/14~7/28、市役所1階市民ホール)、「戦争と平和」を考える本コーナー(7/14~8/31)、市立函館図書館)、郷土の歴史講座「北海道の戦後50年学徒援農に従事して」(7/16、市立函館図書館)、目で見る市政教室「史跡めぐり」(7/20)、原爆パネル展(7/31~8/11、市役所1階市民ホール)、平和大使広島派遣(8/6、広島市平和祈念式)、平和電車(8/6、湯川~谷地頭)、平和大使長崎派遣(8/9、長崎市平和祈念式)、平和の集い(8/13、函館市総合福祉センター)、函館市戦没者追悼式(8/23、函館市総合福祉センター)、核兵器廃絶平和都市宣言都市、函館市、'95.7