資料数: 45件
恐山(国鉄周遊指定地)と薬研温泉
恐山(国鉄周遊指定地)と薬研温泉、むつ市・大畑町・むつ観光協会・下北バスKK・東日本フェリKK、
函館 [函館観光ポスター]
函館、函館市・函館観光協会・湯の川温泉観光協会・青函船舶鉄道管理局、題字=太田鶴堂、写真=吉村博道、印刷=凸版印刷株式会社
函館、週刊読売「新日本百景」第一位、函館山より、函館市・函館観光協会・青函船舶鉄道管理局、大日本印刷株式会社印刷
スキーと冬山の写真展
冬こそ大気の中へ、スキーと冬山の写真展、会場・銀座、伊東屋七階、会期・12月20日より26日迄、スキー相談所開設、講師・千家哲麿氏・中村貞治氏・伊東虎夫氏・阿部一美氏・茂木愼雄氏、会期中毎日、午后三時ヨリ七時迄、主催、東京鉄道局・日本旅行協会・山と渓谷社、
夏のレジャーは忍路へ
さくらと史蹟の名所 松前
サインあり
日本一の白河馬市
北海道夢の観光コース
毎日新聞北海道発行所、A支笏洞爺ドリームライン、B大雪グリーンライン、C阿寒パノラマコース、D渡島ロマンコース、Eオホーツクコーストライン
函館浪漫地詩図夢
函館浪漫地詩図夢Ⅱ
スキーは昆布温泉へ
昆布温泉、紅葉谷旅館、青山旅館、鯉川旅館、全道一の霊泉、
越後直江津名所案内
直江津駅ヨリ自動車ニテ(十分)、浜ノ善光寺、日の丸御名号、鏡ノ池、五智如来殿、竹内草庵、国府光源寺、居夛明神、小丸山別院、直江津駅ヨリ自動車ニテ(二十分)春日山城跡、春日山神社、林泉寺
はこだて [函館観光ポスター]
はこだて、函館市・函館観光協会・温泉観光協会
函館・夏浪漫 [函館観光ポスター]
函館・夏浪漫、港から始まった街物語、HAKODATE
レトロ函館 [函館観光ポスター]
「きらめきとふれあいの国際観光都市・函館」、レトロ函館、歴史の街。、HAKODATE、CityofHistoryAPlaceofNumerousImpressions、函館市写真歴史館(旧北海道庁函館支庁庁舎)
流れ星 [函館観光ポスター]
星の降る街で流れ星をひとつ拾いました。、Hakodate、──thetownwhereyoucanmeetyourmemories
北極星 [函館観光ポスター]
はこだて、函館市・函館観光協会・湯の川温泉観光協会、
はこだて、函館市、函館観光協会、湯の川温泉観光協会
夜景 [函館観光ポスター]
世界一夜景の美しい街、はこだて、函館市、函館観光協会、湯の川温泉観光協会、青函船舶鉄道管理局
教会 [函館観光ポスター]
はこだて、函館市、函館観光協会、湯の川温泉観光協会、青函船舶鉄道管理局
朝の波止場 [函館観光ポスター]
カトリック教会 [函館観光ポスター]
「時々迷子になるのもいいよ」、───と街が教えてくれました。、Hakodate、──Thetownwhereyoucanmeetyourmemories
八幡坂フォト [函館観光ポスター]
いつか見たあの風景、胸の中の記憶を頼りにこの場所へ──。思い出重なる、MemoriesarerebornHAKODATE
トラピスチヌ修道院裏 [函館観光ポスター]
HAKODATE、函館市、函館観光協会、湯の川温泉観光協会
HAKODATE、函館市、函館観光協会、湯の川温泉観光協会、テレビ小説─〔北の家族〕舞台・函館元町
夕暮れのBAYエリア [函館観光ポスター]
HAKODATE、坂道の影法師。遠い日の思い出──「函館」。、
冬の夜景 [函館観光ポスター]
HAKODATE、この街の夢を見ましたね。、
北海道の民俗芸能 開拓記念館特別展
北海道の民俗芸能、-舞う・囃す・競う-、八月二十七日(金)=十一月三日(水)、第五九回特別展、北海道開拓記念館
松前城下時代まつり
松前城下時代まつり、8月13日(金)~15日(日)、バイク軍団参加者募集中!お申し込みは…電話01394-2-2726、「松前観光協会」、山車行列!!、おみこしまつり!!、武者行列!!、花火大会!!、松前藩屋敷、北海道歴史倶楽部、夏のイベントご案内、◆江差町、8月9日(月)~11日(水)「姥神大神宮渡御祭」、◆上ノ国町8月14日(土)─「エゾ地の火まつり」、URL:http://www.e-matsumae.comJR北函支16-402
トラピスチヌ [函館観光ポスター]
函館・冬浪漫、天使から手紙が届いた朝、HAKODATE
冬の八幡坂 [函館観光ポスター]
HAKODATE、きらめく道の向こうへ─21世紀。
あの素敵な物語は、このシーンからはじまりました。、思い出生れる、Memorieswereborn、HAKODATE
函館観光 2000年の夜明け [函館観光ポスター]
2000年の夜明け、幾年ものときを越え西暦2000年の幕開けとともにいま、夜が明ける。壮美に移り変わる一瞬の情景に、深い時間の流れを心に感じて。、HAKODATE
ふくしま歴史名所双六
ふくしま歴史名所双六、製作:福島町商工会青年部・婦人部、監修:福島町史編集長、永田富智、イラスト:阿部田真美、印刷:(有)コーヨークリエイティブ(1995)
特別企画展 古地図にみる北海道
7月4日~8月27日、市立函館博物館
函館市縄文文化交流センターオープン記念ロビー展 現代に息づく縄文文化 亀ヶ岡焼-一戸広臣の世界-
10月18日~11月20日、会場/市立函館博物館、主催/市立函館博物館
1996特別企画展 函館の自然詩
5月1日~8月31日、会場/市立函館博物館、主催/市立函館博物館
1992特別企画展 大むかしの函館
函館市制施行70周年記念7月7日~9月13日、会場/市立函館博物館、主催/市立函館博物館
平成21年度中空土偶展 国宝中空土偶と函館の文化財
4月25日~5月17日、会場/市立函館博物館、主催/市立函館博物館
現代書と墨・硯 函館の五人展
11月17日~12月20日、会場/市立函館博物館、[主催]/市立函館博物館
和倉温泉空前のアイヌ熊祭
北陸鉄道、4月29日~5月2日
函館 うみのにおい。
[函館市観光ポスター]、作成/JTBコミュニケーションズ北海道、写真/阿部伸治
むかしむかしの絵でみる北海道ひとまわり 開港112年函館港まつり協賛展
8月1日~3日、会場/市立函館図書館〈函館公園内〉、[主催]/市立函館図書館
函館 ゆきのにおい。
ゆかりの能登で アイヌの熊祭
4月29日~5月2日、会場/能登和倉温泉、主催/和倉温泉観光協会、チラシ付