江戸

御誂ふとん

東京日本橋角、西川

江戸

吟味追分豆

北海名産

江戸

エノケンの法界坊

13日封切、祭典特別興行、一分おきに笑ひ出す、爆笑大■劇、演出斎藤寅次郎、、エノケン一座総出演、特別出演小笠原章二郎、、、英国ダービーの壮観と青春のローマンス、、アナベラ、ヘンリーフォンダ主演、、暁の翼、総天然色、猛獣死の闘争、大記録映画、公楽映画劇場

江戸

エノケンの風来坊

10日封切、、エノケン一座総出演、演出大谷俊夫、、如月寛■、中村是好、千川輝美、栖田貞一、若原春江、助演、、ロッパのガラマサどん、原作、佐々木邦・古川緑波主演、、演出岡田敬・徳山璉、、共演、江戸川蘭子・神田千鶴子、、奉仕料金三十銭、公楽映画劇場

江戸

鴛鴦道中

片岡千恵蔵、材田知栄子主演、、ドレス・ノーラン、ジョージマーフィ、主演、明朗色時代、豪華音楽映画ユニヴァザル超大作、、二十七日ヨリ日活館、To、ROFTHE、TOWN

江戸

大岡政談魔像

世界第一日活のウエスタン発声装置、阪東妻三郎、20日ヨリ、江川宇礼男、黒田記代主演、石井美笑子ドングリ坊や共演、新生活設計図、、空中活劇、ウエリアムガーガン、ジインロズヤース、主演、魔の航空路、、函館日活■、開場三〇分割引30セン

江戸

続水戸黄門廻国記

十日より、山本嘉一、阪東妻三郎、片岡千恵蔵、、新春第三豪華陣、、青春の流れ、小杉勇、、村田和英子、由利健二主演、、函館日活■、十一時開場、十二時より割引、三〇セン「

江戸

鞍馬天狗

ジョー・Eブラウン君、大活躍ブラウンの空中戦、、監督マキノ正博、大佛次郎原作、特別大■行、十日ヨリ、函館日活館、、嵐寛寿郎、入社第一回作品、沢村国太郎、河部五郎、原健作、深水藤子、原駒子、共演、人は若者、明朗篇、、小杉勇、杉狂兒主演

江戸

大江戸の魔剣

天津重太郎主演解説版トーキー、暖房装置完備好イトーキー好イ映画、、唄祭三度笠、大河内佑次郎の傑作トーキー、佳年ノ名画ノトーキー化ナル、芝浜の革財布、マキノトーキー豪華版、大人二〇sen、小人一〇sen、歳末は贈る笑ひの豪華版、23日ヨリ大門、日活館

江戸

番町皿屋敷

常勝松竹座、凱歌光行、15日より、15・16日、9時開場、9時30分まで30、、再び見られぬ絶好無比の顔合せ、田中絹代・林長ニ郎、、堀正夫、阪東橘之助、市川佐■次当り狂言(怪談物ではありません)、三大巨篇の同時公開!、映画魅力の最高峰、、、海国少年必見の名画メトロ超特作映画、洋画ベスト2、天才少年、フレディ・パンロミユウ、スペンサー・トレシイ主演、我は海の子、、キング連載熱狂篇、田中絹代明朗哀愁の名技佐分利信、共演、暁は遠けれど、前后全部公開

江戸

静御前

今年随一絢爛豪華の名時代劇、女性の鑑、十五日より松竹座、日本一山田五十鈴主演、新興・松竹・劇団総動員、、上原謙ニ役高杉早苗二役、、花嫁噛みついた、巨匠島津保次郎、監督明朗傑作

江戸

愛染かつら

婦人倶楽部、長期連載、田中絹代・高杉早苗・初めての顔合せ・上原謙・佐分利信主演、、川口松太郎原作・野村浩将監督・大船超特作映画、、秋空霹靂一番輝く娯楽王座の大ホームラン、六日ヨリ松竹座、、東日大毎、長期連載、松竹の家庭日記、特に前中後大会で一挙公開

江戸

唐人お吉

待望世界的アクロバテックの名援、岡本姉妹出演、加へて松竹邦画代表二大名画の絢爛名番組、田中絹代の圧倒的至藝、、新釋、、、桑野通子・川崎弘子主演、夏川大二郎助演、結婚の宿題、豪華アトラクション、岡本姉妹出演

江戸

悪太郎

十五日より、松竹座、愛染かつらの名監督、野村浩将が描く人生■劇の悲劇、今春随一の光趣と娯楽の圧倒番組、高杉早苗・藤井貢、突貫小僧、河村黎吉、坂本武、吉川満子、演、、■中■高杉の女国定、、、高田浩吉、北見礼子、■、磯野秋雄、三井秀男、阿部正三郎の、鳶と与太■、

江戸

高田屋嘉兵衛 [カレンダー]

道南暦町暦、高田屋嘉兵衛、えさししんきん

江戸

特別展 豪商 高田屋嘉兵衛

特別展、豪商、高田屋嘉兵衛、平成12年9月15日(金・祝)~11月5日(日)、兵庫県立歴史博物館、〒670-0012、姫路市本町68番地、TEL(0792)88-9011http://www.hyogo-edu.yashiro.hyogo.jp./~rekihaku-bo、主催、兵庫県立歴史博物館・五色町・神戸新聞社

江戸

宮中雅楽初公開

宮中雅楽初公開、北海道新聞社創立十周年記念、期日、六月十二日、会場、函館市千代ヶ岱球場、雅楽器衣装展、(国宝秘蔵品)六月六日~十二日、札幌今井、主催、北海道新聞社、北海道、函館市、道教委、青函鉄道管理局、一般、前売券70円、団体40円、大・高校〃40円〃30円、中・小校〃30円、〃20円、札幌山藤印刷、KURIYAGAWA、1952

江戸

文楽

文楽、重要無形文化財指定、昼の部●寿式三番叟、●天網島時雨炬燵、紙屋内の段、●絵本太功記、尼ヶ崎の段、●新曲、小鍛冶、夜の部、●二人禿、野澤松之輔、作詞・作曲、●生写朝顔話、宿屋の段、●伽羅先代萩、御殿の段、●新曲、釣女、9月7、8日、特別入場料¥200、《只今入場券取り扱い中です》主催、財団法人公楽協会、後援、函館市教育委員会、NHK函館放送局、会場、公楽映画劇場